神の武器と道具の名前[五十音順] | 日本神話の世界

日本神話 神の武器と道具

このページでは日本神話に出てくる神の武器と道具を五十音順にリスト形式で並べてご紹介しています。
詳細な情報を調べる際は、それぞれの神の武器と道具の名前をクリックして個別情報のページに遷移してください。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

日本神話には様々な武器や道具が登場しますが、中でも特に有名なのは三種の神器として知られる「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」「八咫鏡(やたのかがみ)」「八尺勾玉(やさかのまがたま)」でしょう。
この三種の神器はニニギの天孫降臨の際に高天原よりもたられたとされ、草薙剣はヤマトタケルが用いていた愛刀としても知られれています。

その他にもオオクニヌシが持っていたとされる「生大刀」や「生弓矢」は死者を蘇られるほどの呪力を持っていたとされ「天の詔琴」は神寄せや神託を得る儀式の際に用いられていたと伝えられています。

「海幸彦山幸彦」の物語の中で山幸彦が海神の宮殿から持ち帰ったとされる、海水を満ちさせる「しほみつたま」や海水を引かせる「しほふるたま」なども強力な力をもった道具として知られています。

このように日本神話では神の活躍を支える多くの不思議な力を持った道具が登場し、物語を盛り上げる為の大きな役割を果たしています。
スポンサーリンク